こんにちは。
kohei(@k_photo_blog)です。
以前初心者の方がデビューするカメラの記事を書きました。
まだ読んでない方は、見てもらえると嬉しいです。

カメラを紹介しただけだったので、肝心なところを考えていませんでした。
それは「予算」です。
カメラは高いですよね。
カメラ買ってレンズ買ってと、いろいろ揃えるととんでもない金額になります。
なので決められた範囲で、いいものを揃えたいところですね。
今回は、予算10万円として考えてみました。
これは外せない機能と性能
以前の記事にも書いたのですが、僕にはこれだけは備えてほしい機能と性能があります。
それは、
・ミラーレス機
・ファインダーあり
・センサーサイズはAPS-C以上
この3つは欲しいですね。
これらが備わっていれば、写真の撮りやすさや画質がいいと思います。
ミラーレス機
ミラーレス機の需要はすごく伸びてますね。
プロも続々と使うようになっているほどです。
ミラーレス機のメリットを簡単にまとめると、
・カメラが小型化で軽い
・映像で確認できるので、仕上がりがイメージしやすい
・逆光でも撮りやすい
・ピントを合わせやすい
などなどメリットいっぱいです。
僕の個人的な意見ですが、一眼レフにするメリットは少ないと思います。
詳しくはこちらにまとめてあるので、興味のある方はどうぞ

ファインダーはあった方が絶対いい!
ファインダーはあった方がいいです。
確かに背面ディスプレイで見て撮ることはできます。
ただ、ファインダーを使うことで
・手ぶれが防げる
・構図が作りやすい
・晴天・逆光でも撮りやすい
などのメリットもあるんですよね。
特に、晴天や逆光でも撮りやすいのが個人的にはありがたいです。
こちらもまとめてあるので、よかったら覗いてみて下さい。

センサーサイズはAPS-C以上で
センサーサイズというのは、カメラから取り込んだ光を映像に変えてくれる部分のことです。
カメラにはとっても重要なパーツでもあります。
このセンサーサイズは大きければ大きいほどいいです。
その理由は、
・ボケ感が大きくなる
・細部まで綺麗な描写に
・高感度撮影に強い
っと写真に影響あることばかりですね。
ただ、一番センサーサイズの大きいフルサイズになると、お値段が高い。
10万円以上するので、今回の予算10万円からオーバーしてしまいます。
なので、APS-Cというフルサイズのワンランク下をオススメ。
APS-Cだと、値段は下がりますが、画質も全然問題ないです。
コスパが一番いいと言えます。
10万円で、レンズは何本か欲しい
ミラーレス機で考えていくとして、どうせならレンズは何本か欲しいですよね。
一本だけでもいいんですが、レンズがいくつかあると写真の幅が広がります。
レンズを変えていろいろな写真撮るのも楽しいですよ。
個人的には、標準レンズと単焦点レンズがあれば、かなり遊べるかなーっと思います。
なので、予算内で、カメラとレンズ2本で考えてみたいと思います。
キヤノン EOS Kiss M
カメラと言えば、キヤノン!っという方も多いのではないでしょうか。
定番のEOS Kissシリーズミラーレスが、EOS Kiss Mになります。
ボディだけだと、
だいたい6万円ほど。
結構安いですね。
標準レンズ付きのレンズキットは
75,000円前後ですね。
単焦点ですが、こちらですね。
EF-M22mm F2 STMですね。
パンケーキレンズと呼ばれる小さいレンズです。
F2とF値が明るいレンズなので、ボケや暗いところにいいですね。
お値段は、25,000円前後ですね。
レンズキットと、単焦点レンズで、約9万円。
予算内で揃えることできました!
ただ、ボケを作るには、22mmといったところが気になるところ。
このレンズは、建物や風景などを撮るスナップ写真には優秀だと思います。
人を撮ることが目的で、ボケ感を出そうともの足りない人もいるかもしれませんね。
キヤノンのミラーレス機は、まだレンズのラインナップが少なめです。
一眼レフ用のレンズはすごく豊富なんですが。
一眼レフ用のレンズを使えるんですが、マウントアダプターというものが必要です。
マウントアダプターは、カメラとレンズの間に使う部品です。
カメラとレンズの規格が違う場合に必要となる品物です。
マウントアダプターは、キヤノン純正のものだと、
1万円ほどですね。
それと、キヤノンの誇る神レンズこと「EF50mm F1.8 STM」がオススメですね。
明るいF1.8が1万円代で買えるのは、本当にコスパがいいです!
ただ、APS-Cだと標準の50mmが35mm換算で75mmほどの中望遠に換算されます。
ややこしいですよね。
フルサイズとAPS-Cでは、カメラの画角が違うんです。
フルサイズ換算で考えようということで、このように換算するんですね。
こちらはログカメラ様で詳しく書いてある記事があったので、こちらを参考にすると理解できるかと思います。
室内だと狭くて使いづらいかもですが、広い外ではいいボケ感出せていいですね!
マウントアダプターとEF50mm F1.8 STMを揃えると、予算ギリギリかなと思います。
ソニー a6000
今ソニーの人気はすごいですよね。
フルサイズ機は、プロの方が続々と手に入れて素敵な写真を撮られております。
そんなソニーでオススメしたいのは、「a6000」です。
旧機種にはなるんですが、性能は問題ないですし、コスパがいいと言える品物だと思います。
5万円とは、かなりお安い!
レンズキットだと
レンズキットでも6万円です!
いいですね!
単焦点レンズは、こちら
SEL35F18ですね。35mm換算で、52.5mmなのでとっても使いやすいと思います。
F1.8と明るいレンズです。
いいボケ感がでますね。
レンズは4万円とちょっとお高め。
これだと予算ギリギリかなって感じですね。
中望遠でもいいって方は、SEL50F18
こちらは2万半ばです。
こちらも、F1.8と明るいですし、中望遠なので、もっとボケ感を求めるならこちらかと。
こちらだと、レンズキットと合わせても、85,000円ほどくらいとすごくコスパがいいですね!
ちなみに、ソニーはフルサイズのレンズも、マウントアダプターなしで使えます。
これは嬉しいですね。
ただ、手ブレ補正は効かないので、そこはご注意を!
インスタグラムでお写真投稿しています。
こちらも遊びに来て下さい。(@kohei.ishikawa)