こんにちは。
kohei(@kohei_log)です。
皆さんの見てみたい絶景ってなんですか?
僕はオーロラでした。
あの幻想的な光景を見てみたい。
数年前からいつかは!っと思いながら過ごしてきました。
今回、無事オーロラを見ることができたので、その体験レポートになります。
今回オーロラを見に行ったのはフィンランドです。
行った季節は秋。
あれ?秋でもオーロラって見れるの?って方が大半だと思います。
それも特に珍しいダブルオーロラっというものも体験してきました。
本当に感動の瞬間でした。
フィンランドのオーロラ?
秋に行く理由?
ダブルオーロラって?
などなどいろんな疑問があるかと思います。
そこらへんを解説しつつ、撮ってきたお写真も楽しんで頂けたら幸いです。
オーロラの見れる地域
オーロラは北緯65~80度付近のエリアで出現します。
この地域を「オーロラベルト」と呼ばれており、オーロラ鑑賞する人々はこの地域を訪れることが多いです。
具体的な地域として、カナダ、アラスカ、アイスランド、北欧などが挙げられます。
日本からだと、どこも距離のある国々ばかりですね。
オーロラは秋でも見れるの?
オーロラは冬でなくても見れます。
実は1年中発生していると言われているんですね。
冬の時期が好まれるのは、
・晴天率が高い
・空気が澄んでいる
・夜が暗い
などと言ったオーロラを見る条件が揃いやすいからなんですね。
せっかく見に行くんだから、少しでも出会う確率を上げたいですからね。
秋は冬に比べて日が長いです。
なので、暗い時間が短くなってしまいます。
なので、冬より条件は揃いにくいんですが、観測自体は可能ですよ。
オーロラ鑑賞でフィンランドを選んだ理由
フィンランドを選んだ理由としてダブルオーロラが見たかったからです。
ダブルオーロラというのは、水面にオーロラが映り込む現象をいいます。
逆に写るので、逆さオーロラとも呼ばれてますね。
フィンランドは湖が多い地域。
その数は、19万以上にもなります。
水面に映るリフレクションを狙うにはベストな国と言えます。
飛行機のフライトカメラで確認。
本当に湖が多いんですね。
ダブルオーロラを見るためには、湖が凍らないこと。
なので、寒すぎない秋の時期が観測にベストと言えますね。
ただ、フィンランドの秋はまだまだ日が長いです。
オーロラが見れるのは、暗くなってからなら見れる条件ではあります。
僕らが行ったのは、9月上旬。
日の入りは20時半ごろでした。
なので、21時からは場所によっては見れるかと思います。
いろいろ調べてみると、23時~0時がピーク。
朝まではオーロラは発生するとのことでした。
ただし、自然現象のため、いつ発生するか分かりません。
暗くなればチャンスがあるのですが、日が長いとその分チャンスが減ってしまいます。
秋でも寒さ対策は必須!
冬よりも寒くないのですが、それでも夜は寒かったです。
気温は、日中は18度くらいまで上がりました。
しかし、夜は8度ほどと一桁まで下がってしまいます。
ダウンジャケットやインナーはヒートテックにするなどの対策は必須です。
いつ出るか分からないので、長く寒い中いることになるかと思います。
万全の防寒対策をオススメします!
オーロラの見れる確率は?
フィンランドのオーロラの見れる確率は60%と言われています。
カナダのイエローナイフだと90%とも言われているので、そこと比べると低いとも言えますね。
ただ、天気はすごく変わりやすいです。
僕らも朝は雲が多くて今日は微妙かなーと思っていたら、夜には雲がなくなった!ってこともあります。
天気予報をチェックしていても、日中見たら曇りとなっていましたが、いざ本番の時間になったら快晴だよ!っと変わっていたりもしました。
諦めずに粘る価値はありますよ。
ちなみに僕らがオーロラ鑑賞するチャンスがあったのは3日間。
幸運なことに、2日見ることができました。
フィンランド旅の様子をご紹介
ここからは、フィンランドへの旅行記録です。
どんな感じか伝わると幸いです。
今回は、フィンツアーさんのオーロラツアーに申し込みました。
メールでの対応だったのですが、特に困ったこともなく旅を終えることができました。
日本からフライト
フィンランドと日本の時差は6時間ほどです。
北欧まで行くとかなりの時差が生まれますね。
フライト時間は10時間ほどかかりました。
ツアーの搭乗地域は、東京、大阪、名古屋、福岡の地域でした。
僕は石川県在住だったので、名古屋を選びました。
空港まで車で4時間。移動時間がこれだけで1日の半分になってしまいました。
夜中のうちに空港に向けて出発しました。
田舎は都市部に行くまでにも大変ですからね笑
![](https://kohei-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC01995.jpg)
![](https://kohei-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC01999.jpg)
機内食と軽食。
僕は飛行機に乗る機会がめったにないので、機内食ってだけでワクワクしました!
10時間あったので、本読んだり、映画見たり、ゲームしたり。
テトリスが面白くていい暇つぶしになりました。
フィンランドの首都ヘルシンキに到着し、そこからイヴァロと呼ばれる北の地域まで移動します。
イヴァロはラップランドと呼ばれるオーロラ観測で有名な地域です。
ヘルシンキからイヴァロまでは、飛行機で2時間ほど。
イヴァロの空港。
小さくてかわいい空港でした。
現地のホテルはこちら
ホテルまでは、バスで20分ほどで着きました。
僕らが泊まったホテルはホテルイヴァロ。
お部屋はかわいい北欧スタイルです。
ここはオーロラ鑑賞にオススメのホテルです。
横にはイヴァロ川と呼ばれる川が流れています。
ここでも水面にオーロラが映り込み、ダブルオーロラを見ることができるとのことでした。
僕らはここを観測スポットとして待つことにしました。
初日は、あいにくの曇りで見ることができませんでした。
翌日に見れることを願って再チャレンジです!
ホテルの食事
朝はビュッフェスタイル。
日本でもおなじみのやつですね。
種類も豊富でした。
![](https://kohei-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC02148.jpg)
![](https://kohei-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC02147.jpg)
![](https://kohei-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC02146.jpg)
![](https://kohei-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC02145.jpg)
夜はコースの料理でした。
メインがとてもボリューミー。
デザートも大きめでした。
これがフィンランドでは普通の量なのでしょうか?
![](https://kohei-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC02057.jpg)
![](https://kohei-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC02058.jpg)
![](https://kohei-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC02059.jpg)
![](https://kohei-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC02060.jpg)
サーモンがやっぱり美味しいです。
フィンランド来たら是非食べてほしいです。
イヴァロの日中はすることがない
イヴァロはフィンランドの中でも田舎です。
日中は特にすることもありませんでした。
調べればアクティビティーは何かあるかと思います。
ただ、僕たちはオーロラに体力をとっておくためにのんびり過ごしました。
とっても緑が多いのでお散歩が気持ちいいです。
![](https://kohei-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC02157.jpg)
イヴァロには信号がありませんでした。
横断歩道で待っていると必ず車が止まってくれます。
時間ものんびりしていた感じがよいですね。
お昼は近所のカフェで頂きました。
パンとカプチーノを注文。
2つで8ユーロほどだったと思います。
日本円で900円弱といったところですね。
カフェにスープセットがあったのですが、そちらにすればよかったと思いました。
念願のオーロラに出会えたよ!
今回は、運よく出会うことができました。
興奮しながらもシャッターを切ってきたので、ご紹介します。
実際に撮ったオーロラ写真
さて長くなりましたが、いよいよオーロラです。
日が長いので、夜が待ち遠しいです。
![](https://kohei-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC02061.jpg)
日が沈んでいくイヴァロ川。
この日は雲もなく、期待が膨らんだ日でした。
![](https://kohei-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC02083.jpg)
ついに薄っすらと出てきました。
![](https://kohei-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC02090.jpg)
![](https://kohei-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC02085.jpg)
![](https://kohei-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC02105.jpg)
念願のオーロラ。
そして、ダブルオーロラも出ています!
風がなく、川も流れていなかったので本当によかったです!!
![](https://kohei-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC02113.jpg)
![](https://kohei-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC02121.jpg)
![](https://kohei-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC02123.jpg)
ガラスイグルーでオーロラ
感動のオーロラの翌日。
オプションでお宿をガラスイグルーにしました。
ガラスイグルーの特徴は、屋根がガラスになって空が見えるところです。
暖房のついたお部屋でオーロラが待つことができます。
本当に贅沢!
この日も運よくオーロラを見ることができました!
それでは、お写真をどうぞ!
![](https://kohei-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC02211.jpg)
![](https://kohei-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC02238.jpg)
![](https://kohei-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC02240.jpg)
![](https://kohei-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC02242.jpg)
最後に
オーロラは自然現象なので、必ずしも見れる現象ではありません。
僕らは運が良かった方だと思います。
秋は気温もまだあるので、待つのも耐えられると思います。
それとダブルオーロラはとても感動するものでした。
ご興味のある方、そして行こうとしている方のお力になれば幸いです。
インスタグラムでお写真投稿しています。
こちらも遊びに来て下さい。(@kohei.ishikawa)